お役立ちブログ
アルバイトも有給休暇はあるの?条件や日数の計算方法について解説
有給休暇というと、会社などの正社員が与えられるというイメージはないでしょうか。
有給休暇とは、労働者の心身のゆとりと生活が保障されるために取得できる賃金が減らない休暇であり、労働者の権利です。そのため正社員だけでなく、条件を満たせばアルバイトやパートの方でも取得することができます。
今回は、日数や計算方法を含め、アルバイトの方が有給休暇を取得できる条件を詳しく紹介します。
目次
アルバイトが有給休暇をもらえる条件は?
アルバイトを含め、労働者が有給休暇をもらえる条件には次のような決まりがあり、この条件をクリアすると有給休暇取得の権利が発生します。
①入社から6か月間継続勤務し、②その期間の全労働日の8割以上出勤していれば、その労働者には10労働日の年次有給休暇を付与しなければなりません。
もし仮に、条件を満たしているのに有給休暇を許可してもらえないといった、いわゆる「ブラックバイト」と呼ばれるような職場だとしても、有給休暇は労働基準法で決められた法律であり、労働者が主張できる権利なのです。
一方的に認められないと却下された場合、その就業先は法律違反となります。
なかには、きちんとした有給休暇の知識を持たず、都合のよい理由で言いくるめようとする勤務先もあるかもしれません。そんなときでも、自分が労働基準法について正しい知識を持っていれば、それは違うと論理的に反論することができます。
アルバイトで働くときは、労働基準法などの正しい知識は自分を守るための武器にもなります。なんとなく難しそうと諦めず、わかるところから少しずつ労働基準法について知っておくことも大切です。
有給休暇の日数は?計算方法を解説
アルバイトが取得できる有給休暇の日数は、1週間に働いた時間数と勤続年数で決まります。たとえば、アルバイトとして働き始めてから6か月を過ぎ、初めて有給休暇を取得する場合は以下のようになります。
- 週2日以上の場合:3日間
- 週3日以上の場合:5日間
- 週4日以上の場合:7日間
以降、勤続年数が1年増えるごとに、取得できる有給休暇が1日ずつ増えていく計算となります。
自分がどのくらい勤務しているのか、週何時間働いているのかを把握し、一覧表などで確認してみると良いでしょう。また、従業員の有給休暇を記録している職場が多いので、どのくらいの日数があるのか聞いてみるとよいでしょう。
週1日しか勤務していないアルバイトであっても所定の要件を満たしていれば有給休暇は発生します。労働時間が週30時間未満である場合は、労働時間ではなく労働日数をもとに有給休暇の日数が決められます。
生活の都合により、シフトの日数や時間を変更する場合、有給休暇はアルバイト開始から6か月目を基準日として計算されますが、その途中で勤務時間・日数の変更をした場合でも、変更前の有給休暇はそのまま有効です。
有給休暇時の給与の金額はいくら?
アルバイトは正社員などと違い、固定の月給が支払われるわけではありません。そのため、有給休暇で発生する給与金額を知るには、次の3つの方法で計算する必要があります。
勤務時間が一定の方の場合
いつも同じ労働時間で働いている方は、1日に稼ぐ金額をもとに計算をします。
出勤する日によって勤務時間がバラバラの方の場合
出勤する日によって勤務時間がバラバラな方は、直近3か月分の平均給与額を基準に計算します。「過去3か月分の賃金÷労働日数=1日あたりの賃金」で、有給休暇時の給与金額を計算することができます。
社会保険に加入している方の場合
アルバイトでも所定の条件を満たした場合は社会保険に加入する義務が発生します。社会保険に加入している場合は標準報酬日額を用いて有給休暇時の給与金額を計算しますが、、こちらは労使協定というものを結ぶ必要があります。
職場によって計算方法も異なりますので、入職時に渡される「就業規則」などを1度確認しておきましょう。もし就業規則などに明確な記載がなかった場合は、上司や勤務先の人にきちんと確認しておきましょう。
自分が稼いだ金銭に関することなので、有給休暇の有無だけではなく、そこに発生する金額についても把握しておくことはとても重要です。
有給休暇の取り方
有給休暇の取り方については、アルバイトをしている労働者の権利なので、基本的に好きな日を事前に指定することができます。理由を詳しく聞かれるかもしれませんが、有給休暇を取る理由は「私用」で問題ありません。
有給休暇取得時の注意点として、繁忙期で人手が足りなくなるなど、特別な事情がある場合のみ雇用側には「時季変更権」が認められているという点です、
「時季変更権」とは、あくまでも特別な事情により労働者側から要求のあった有給休暇を別日に変更する権利であって、雇用側は有給休暇の利用を拒否することはできません。
基本的には有給休暇は労働者の権利であるため、雇用側は拒否や理由の過度な追及をしてはならないことになっていますが、アルバイト先の人手の状況などを見て、有給取得日を配慮することも大切です。
また、有給休暇には期限があり、取得から2年間で権利を消失してしまうことも覚えておきましょう。今どのくらいの有給休暇が残っているのか、1番古いものはいつ消えてしまうのかなどを把握しておくことも大切です。
昨今では働き方改革などもあり、有給休暇の取得を義務化していく流れもあります。せっかくの有給休暇ですから、忘れずに利用していきたいですね。
まとめ:有給休暇を正しく理解して有効活用しよう
有給休暇は、働く人たちへのゆとり、生活への保障から定められている権利です。きちんとした知識を持っていないと、アルバイトやパートにも有給休暇があることすら気付かない人もいるのです。
また、正確な知識は、自分を守るためには重要となりますので、わかる範囲から少しずつ学んでいきましょう。せっかくの権利である有給休暇、効果的に活用していきたいですね。